LL RING

メモ

  • FORTHは初めて聞いた言語。逆ポーランド記法で計算を書くのが特徴。1969年生まれなので、結構古い。Sun Sparc系でも使われているらしい。Thinking Forthという本が、Creative Commonsとしてある。
  • Squeakはプレゼンに向いている。Croquestがよかった。
  • Ocamlは、「おーきゃむる」。MLの派生で、関数型にこだわらずいろいろできるらしい。
  • Pythonは、Python3000としてフルスクラッチで作っているものがある。来年には最初のアルファー版。Pythonのカンファレンスでは、MSとGoogleが両方スポンサーになっている。説明したのは、みんなのPython の作者。
  • ActionScriptはバージョン3からはスクリプト単体としても作れるようになった。それまでは画像ありき。
  • PHPは、6は来年で、Unicode対応がメイン。その前に5.2が出る。
  • 関数プログラミングの話は、ある程度理解している人向けだった。よくわからないなりにメモ。HaskellMonadというものを使うと手続き的にも書ける。遅延評価は無限リストを扱うときに便利だが、デバッグするタイミングで評価順が変わることもあるので注意が必要。Concurrent Cleanというのも結構いいらしい。C++でBoostというライブラリを使うと関数型に書ける? (後で調べる)
  • Web家計簿は、どのチームも作成するコード数が少ない。フレームワークの威力。
  • LL Gongでは、PythonによるSpamをグラフィカルに分類するツールが気になった。
  • Plaggerの発表は、プレゼンがすごくうまい。使ってみたくなると思う。

Lightweight Language Ring